地上走行

← 勉強室メインに戻る

ACS/PTS・オペレーション分野 FAA 陸上単発ー飛行機
飛行前・プリフライトの手順
該当する資格 自家用操縦士, 事業用操縦士, CFI

基礎知識

このレッスンでは飛行機のタキシングに関連する要素を紹介します。タキシングは、飛行場において必要な基本的なスキルの1つです。多くの誘導路があるいくつかの空港では、状況が操縦士にとってプレッシャーになる可能性があるため、安全かつ効率的に飛行機をタクシーする方法を理解することが非常に重要です。タキシングとは、地上にいる間、自分の力で飛行機を制御しながら動かすことです。飛行機は自力で地上を移動しているため、操縦士はタクシーの手順を完全に理解し、熟練している必要があります。

駐機場から滑走路までの移動について

誘導路マーキング

  • 誘導路標示:
    • 連続した黄色の中心線ストライプ
  • エッジマーキング
    • エッジマーキングが連続線の場合、そのショルダー部分は飛行機での使用を想定していない
    • 破線のマーキングの場合、飛行機は舗装のその部分を使用できる

1.png

ホールディングポジションマーカー

2.png3.png

  • ホールディングを維持する – 許可されるまで横断しないこと
    • 4本の黄色の線(2本の実線と2本の破線)、実線は飛行機が保持する場所である
      • 破線側からホールドショートラインに近づくと、クリアランス無しで渡ることができる
        • 実線側から交差する際はクリアランスを取得する必要がある
  • 空港の標識とその意味を確認すること

タキシングがどのように行われるのか

  • ステアリングはラダーペダルとブレーキで行われる
    • 方向転換するには、ラダーを希望の方向に向け、パワー/ブレーキを使用してタクシーの速度を制御する
    • 必要に応じて、ブレーキを使用して回転を補助することができる
      • ターン半径を小さくするために、ターンの内側のブレーキにブレーキ圧を加える
    • ラダーは、ターンを停止するポイントの手前まで保持する必要がある
      • その後、圧力が解放されるか、中心線の軌跡を維持するために反対の圧力が適用される
  • ブレーキは停止、減速、または方向転換を支援するために使用され、スムーズかつ均等に適用する必要がある
    • タキシング中に必要以上にブレーキをかけないこと。最初にスロットルで飛行機を遅くするよう試みること
  • 速度は、1番目はパワーで、2番目はブレーキ圧で制御される(つま先を使ってブレーキを均等にかける)
    • ブレーキをかけないようにタクシーを行う – 速い歩行程度の速度
  • 飛行機を動かすには、より多くのエンジン出力が必要になる場合がある(移動を開始した後で出力を減らす)

4.png

センターラインの維持

  • 左脚を通る中心線(左の座席にある場合)を想像する。これにより、航空機の機首が中心線上に維持されやすくなる
    • このサイトの景色が自分自身や特定の航空機で機能しない場合は、必要に応じてその景色の見え方を調整すること
    • 停止するときは、前輪をまっすぐに停止して、横方向の荷重を防ぎ、再び簡単に移動できるようにする
  • よくある間違い - ブレーキの不適切な使用
  • よくある間違い - タキシングが速すぎる
    • スロットルの不適切な使用と急いでいることが原因 – 必要に応じてすばやく停止できるようにゆっくりとタクシーを続ける
    • タキシングが速すぎると危険な場合がある – グラウンドループ(その場で一回転)、事故、障害物、コントロールの喪失などなど

タクシークリアランス (AIM 4-3-18)

  • 管制塔が稼働している空港の移動エリアに移動する前に、クリアランス(承認)を受ける必要がある
    • 滑走路を横断する前に、クリアランスを取得する必要がある。ATCはすべての滑走路を横断するための明確なクリアランスを発行する
      • すべての滑走路とは、文字通りすべての滑走路に対して意味する:アクティブ、非アクティブ、オープン、クローズなどなど
  • タクシーの指示が割り当てられると、ATCは以下を指定する
    • 滑走路またはタクシーのポイント
    • タクシーの指示
    • ルートが滑走路を横断する場合は、ホールドショート指示または滑走路横断許可を貰うこと
      • ただしこれは割り当てられた出発滑走路に航空機が出入りすることへの許可では無い
  • コントローラーから指示を受け取ったら、必ず以下を復唱すること
    • 滑走路の割り当て
    • 特定の滑走路に入るためのクリアランス
    • 特定の滑走路に入らないようにするための指示
  • よくある間違い - 空港/誘導路の路面標示、信号、およびATCの許可または指示に準拠していない
    • タキシングする前に、指示が意味があるかどうかを自問すること。指示がない場合は通信を入れて確認すること
    • すべてのクリアランス指示を復唱し、空港の標識と標識を理解すること
    • 手元に空港見取り図を用意すること。どこにいるのか、どこに行くのかを常に知っておくこと

ブレーキチェック

  • 徐々にパワーを上げて前進し、その後パワーをアイドルまで下げてブレーキをかける
    • ブレーキが正常に作動していることを確認すること
    • ブレーキの操作について質問がある場合は、直ちに航空機をシャットダウンすること

タクシーチェック

  • 姿勢指示器 - 指示されたピッチまたはバンクが5度以下の誤差
  • 旋回釣合計 - 翼はターン方向にバンクし、ボールは反対方向に移動する
  • 方位磁針と方位計 - 既知の方向に向かって移動し、磁気コンパスに亀裂、漏れ、または気泡がなく、液体で満たされている

風補正

風下におけるタキシング

  • 通常、最初の地上移動が開始された後、必要なエンジン出力は少なくなる
    • ブレーキの過熱を防ぐには、エンジン出力を最小限に保ち、ブレ―キをかけるのは最小限にとどめる

前斜め方向からの風を受けている際のタキシング5.png

  • エルロンは逆風にあわせて、エレベーターをニュートラルの位置に保つ
    • 風が風上翼を持ち上げないようにするために、エルロンの操縦桿を風に向かって切る
  • 風上側のエルロンが上方へ上がるし、風によって持ち上げられる影響を軽減する
  • 風下側のエルロンが下方へ下がる
    • この翼に少しの揚力/抗力をかけ、風上側の翼を下げる

斜め後方から風を受けている際のタキシング

  • エルロンは風にあわせて、エレベーターは下げる6.png
    • これにより、機体の「風に対して機首を向けようとする傾向」が軽減される
  • この場合、風上側のエルロンは下方へ下げる(向かい風の反対)
  • これらの修正により、機体の風に流される動きが最小限に抑えられ、ステアリングが容易になる
  • よくある間違い - さまざまな風の条件に対する飛行制御の不適切な配置
    • 飛行機との関係で常に風の方向を知っている
    • 方位計/方位バグ(利用可能な場合)を使用して、飛行機に関連する風を視覚化し、それに応じて制御すること

他機&危険の回避

  • 安全のためには、他のすべての航空機と車両の位置/動きの認識を維持することが不可欠である
    • 周囲状況を視覚的にスキャンし、常に交通/危険を探す(コックピット内で集中する時間は最小にする)
      • チェックリストを完了させる必要がある場合、またはタキシングから注意をそらす必要がある場合は、航空機が停止するまで待つこと
  • 適切な頻度でモニターする
  • 「Right of way」ルールを適用し、適切な間隔を維持する(ルールは空中と同じ内容)
  • 危険を作成しない - 翼が他の飛行機を通過し、他の飛行機をプロペラ後流にさらさないようにする
  • 慎重な速度で進む(やや早歩き程度の速さ)
  • 黄色の誘導路中心線がある場合は、それらを観察する必要がある
  • 地上ではターンする前に減速すること
    • 鋭いターンはギアに不都合な負荷をかけ、旋回または接地ループを引き起こす可能性がある
  • 整理整頓されたコックピットを維持する
    • タクシー中のすべての重要でない活動を控える
      • チェックリスト、会話、電話/テキストメッセージを行うような場面はない
  • よくある間違い –タキシング中に注意散漫になる危険性
    • 最初にタクシー、チェックリストなどを完成させる - 一旦完全に停止して安全な場所に
  • よくある間違い - このコックピット手順を順守しないことに関連する危険
    • 気晴らしは自身や他の航空機に危険を及ぼす可能性がある。安全かつ完全に停止するまでそれら他の動作を控える

誤進入の回避

  • 常にタクシー図を持っていること
  • すべての滑走路/誘導路の交差点を復唱し、適切な表現を使用して指示を保持する
  • タクシーの前、着陸前、必要に応じてタキシングをしながら、NOTAMSと空港のレイアウトを確認する
  • 空港のマーキングに精通すること
  • ルートがわからない場合は、ATCにプログレッシブタクシーを要求すること
    • 複雑な指示は書き留めること
  • 移動するときは、航空機の位置とタクシーのライトが使用されていることを確認すること
  • 着陸後は、タイムリーかつ安全に滑走路を離脱すること
  • よくある間違い - 空港/誘導路の路面標示、信号、およびATCの許可または指示に準拠していない
    • タキシングする前に、指示が意味があるかどうかを自問すること。指示がない場合は通信を入れて確認すること
    • すべてのクリアランスを復唱すること

ライトガンシグナル

  • ラジオが故障した場合は、双方向無線通信なしで出発する許可を得るために電話をかける必要がある
  • 承認された場合、操縦士は周波数を監視するか、ライトガン信号をモニターするように指示される

7.JPG

よくある間違い

  • ブレーキの不適切な使用
  • さまざまな風の条件に対する飛行制御の不適切な配置
  • タキシングが速すぎることに関連する危険
  • 空港/誘導路の路面標示、信号、およびATCの許可または指示に準拠していない
  • タキシング中に注意散漫になる危険性
  • コックピット内で不要な言動を控えられないことによる危険

完成基準

訓練生は、適切な横風補正により、飛行機の確実な制御を安全に維持できます。 また、飛行機を安全かつ効果的にタキシングすることに関連する要素も理解しています。

成功のポイント

本レッスンの各項目をレビューすること

安全なタキシングの要件には、航空機の積極的な制御、潜在的な危険を時間内に認識してそれらを回避する機能、ブレーキを使いすぎずに必要な場所に停止または方向転換する機能が含まれます。また、他の交通量とその動きに注意し、すべてのクリアランスを書き留めて読み直して、適切な横風補正を維持します。

レビュー

  1. 適切なブレーキチェックとブレーキの正しい使用について
  2. 空港/誘導路の路面標示、信号、およびATCの許可または指示の遵守について
  3. 方向と速度を制御する方法について
  4. さまざまな風の状態での飛行制御の配置について
  5. 他の航空機や危険を回避するために使用される手順について
  6. 滑走路誤進入回避手順について
  7. 操縦士の注意散漫を解消するための手順について
  8. タクシー中のタクシーチャートの使用について
  9. 空港、誘導路、および滑走路の位置状況認識について
  10. 非管制空港での追加のタキシング操作の懸念について
  11. タキシング中に注意散漫になる危険性について
  12. 不必要な言動によりコックピット手順を順守しないことに関連する危険について

参考資料

FAA-H-8083-3POH/AFM