Deprecated: Constant E_STRICT is deprecated in /Users/fl510/Sites/jp.fl510.aero/updates/concrete-cms-9.3.9-remote-updater/concrete/bootstrap/configure.php on line 365
空港・滑走路・誘導路の標識・マーキング・照明

空港・滑走路・誘導路の標識・マーキング・照明

← 勉強室メインに戻る

ACS/PTS・オペレーション分野 FAA 陸上単発ー飛行機
空港内でのオペレーション
該当する資格 自家用操縦士, 事業用操縦士, CFI

基礎知識

このレッスンでは、空港・滑走路・誘導路のマーキング・サイン・照明についてしっかりと紹介します。誘導路のマーキングや空港のサインはいくつわかりますか? 知らない人はどれくらいいますか?空港で使用されるマーキング、サインは指示を提供し、空港運用のパイロットを支援します。空港のマーキング、サインを理解することで、滑走路への誤進入を回避し、複雑な空港施設内における地上移動の際に、機体をより簡単に操縦できるようになります。

滑走路誤進入回避

  • 自機の位置に注意し、空港での他の航空機や車両の操作に注意すること
    • 他の無線通話を聞いて、空港地上における交通の流れを立体的な予想として想像する
  • すべての滑走路の交差点、ホールドショート指示を復唱する
  • 飛行前の計画の一部として、着陸前に、および必要に応じてタキシング中にもタクシー図を確認すること
    • かといってタクシー図へ意識を傾けすぎないようにし、危険を回避すること
  • 空港のサインを把握している
  • 滑走路/誘導路の閉鎖と建設区域に関する情報については、NOTAMを確認すること
  • タキシングの経路がわからない場合は、ATCに段階的なタキシング指示をリクエストすること
  • 滑走路のホールドラインを通過する前、および誘導路に入る前に周囲の交通状況を確認すること
  • タキシングの際は機体の航空灯、回転ビーコンまたはストロボライトをオンにすること
  • 着陸したら、できるだけ早く滑走路を離脱し、その後はタキシングを始める前に管制からの指示を待つ
  • 地上管制の指示を理解して対応するために、適切な表現を研究して使用すること
  • 見慣れない空港での複雑なタクシーの指示を書き留めること
  • 適切な滑走路誤進入回避手順の失敗
    • 離陸が許可されるまで、または滑走路上/滑走路を横切るタキシングができるまで、ホールドショートラインを横断しないこと
    • 管制塔がない場合は、先へ進む前に両方向を確認して、自身の意図を無線に流して伝える
    • 滑走路にタキシングする前に必ずファイナルを確認すること。コントローラーが常に正しいとは限らない

滑走路マーキング

概要

  • 滑走路のマーキングには3つのタイプがある
    • ビジュアル
    • 非精密計器
    • 精密計器

1.jpg

2.jpg

3.jpg

滑走路識別:RUNWAY DESIGNATORS

  • 目的 - 滑走路を進入末端(Approach end)から識別/区別するため滑走路の磁気方位角の1/10に最も近い整数である
    • 磁方位へ
    • 文字は左(L)、右(R)、および中央(C)によって滑走路を区別する
  • マーキング - 大きな白い数字

4.jpg

滑走路センターライン(中心線)マーキング:RUNWAY CENTERLINE MARKING

  • 目的 - 滑走路の中心を特定し、離陸と着陸の位置合わせのガイダンスを提供する
  • マーキング - 等間隔のストライプとギャップのライン

滑走路エイミングポイントマーキング:RUNWAY AIMING POINT MARKINGS

  • 目的 - 着陸する航空機の視覚的な照準点として機能する
  • マーキング - 中心線の両側にある広い白のストライプ、敷居から約1,000フィート離れている

滑走路タッチダウンゾーンマーキング:RUNWAY TOUCHDOWN ZONE MARKERS

  • 目的 - 着陸操作のタッチダウンゾーンを特定し、500フィート単位で距離情報を提供する
  • マーキング - 滑走路の中心線を中心とした1つ、2つ、および3つの長方形のバーによるペアグループ

滑走路サイドストライプマーキング:RUNWAY SIDE STRIPE MARKINGS

  • 目的 - 滑走路の端を描き、滑走路と路肩を対比させる
  • マーキング - 滑走路の両側にある連続した白い縞模様

滑走路ショルダーマーキング:RUNWAY SHOULDER MARKINGS

  • 目的 - 航空機の使用を目的としていない舗装区域を特定するためにサイドストライプと併用される
  • マーキング - 黄色のストライプ

滑走路境界線マーキング:RUNWAY THRESHOLD MARKINGS

  • 目的 - 着陸可能な滑走路の始点を識別する
  • マーキング - 中心線の周りに配置された均一な寸法の8つの縦縞模様
    • ストライプの数は滑走路の幅によって変わる
    • 境界は移動または再配置できる

5.jpg

移動された境界線(DT:DISPLACED THRESHOLD)

  • 目的
    • 滑走路の指定された始点以外の滑走路上のポイントのしきい値
    • 着陸に利用できる滑走路の量を減らす
    • 地上走行、離陸、着陸時のロールアウトに使用できる
    • 着陸自体には使用できない。着陸時のロールアウトのみ
  • マーキング
    • 滑走路を横切って変位した境界バーにある幅10フィートの白いバーのこと
    • 白い矢印の頭は、滑走路の境界バーの直前にある
    • 白い矢印は滑走路と移動した境界バーの間の中心線にある
  • 境界線
      • 目的 - 滑走路の手前のブラストパッド、ストップウェイ、または誘導路からの境界が描写される
      • マーキング - 幅3フィート、黄色
  • 区画線
      • 目的 - 滑走路に沿って配置され、タクシー、離陸、着陸に使用できない領域を表示する
      • マーキング - 黄色の矢印

6.jpg

移転された境界線:RELOCATED THRESHOLD

  • 目的
    • 建設やその他の活動では、敷居を移動する必要がある場合がある。滑走路の一部が閉鎖されていることを示すNOTAMを発行する必要がある
    • 例:10/28 W 900 CLSD
  • マーキング – 移動される距離や期間がさまざまである
    • 一般的な慣行は、滑走路全体で10フィート幅の白い境界バーを使用することである
    • 古い境界と新しい境界の間にある滑走路灯は点灯しない
    • このエリアの滑走路のマーキングは表示されている場合と表示されていない場合がある

ブラストパッド/ストップウェイエリア

  • ブラストパッド領域は、プロペラまたはジェットブラストによる後方への危険が無く、周囲への安全を確保できるエリアである
  • 離陸が中止された場合に減速/停止するスペースを提供するために、ストップウェイが舗装されている(波型)

誘導路マーキング

概要 

    • 滑走路は、他の滑走路と交差するときは常に、中心線/滑走路の位置マークを保持する必要がある
    • エッジマーキングは、航空機の不使用領域と誘導路を分離するか、誘導路端の位置を定義する
    • ILSの重要なエリアと誘導路/誘導路交差点にショルダー/ホールドポジションマーキングを付けることができる

誘導路センターラインマーキング:TAXIWAY CENTERLINE MARKINGS

  • 通常の中心線
    • 目的 - 指定された経路に沿ってタキシングできるように視覚的な手がかりを提供する
    • マーキング - 幅6インチから12インチの単一の連続した黄色の線
  • 強化された中心線
    • 目的 - 上記と同様であるが、より大きな商業空港では、機体が滑走路のホールドポジションマーキングに近づいていることを警告し、交差許可がない限り、航空機は停止する準備をする必要がある
    • マーキング - 通常の誘導路の中心線の両側にある黄色いダッシュの平行線
      • 滑走路保持位置マーキングの前に、中心線が最大150フィートに強化されている

誘導路端マーキング:TAXIWAY EDGE MARKINGS

  • 目的 - 誘導路端を定義す(通常、端が舗装とが一致しない場合)
  • 航空機が誘導路の端を横断することになっているかどうかに応じて、2種類のマーキングが使用される
    • 連続マーキング
      • 目的 - 航空機で使用しない路肩/舗装面から誘導路エッジを定義する
      • マーキング - 各ラインが少なくとも6フィート幅かつ6フィート間隔で離れている連続した黄色の二重線
    • 破線のマーキング
      • 目的 - 隣接する舗装が航空機用である場合の誘導路端を定義する(エプロン)
      • マーキング - 2本の黄色の折れ線(幅6インチ、間隔6インチ、破線は長さ15フィート、間隔25インチ)

誘導路ショルダーマーキング:TAXI SHOULDER MARKINGS

  • 目的 - 舗装されたショルダー(路肩)は侵食を防ぐが、航空機をサポートしない場合がある
  • マーキング - 誘導路の端のマーキングは通常、この領域を定義する
    • 混乱がある場合は、黄色の肩のマーキングが使用される

路面に印字された誘導路方向の指示サイン

  • 目的 - 交差点で案内標識を提供したり、そのような標識を補足したりできない場合にむけて
  • マーキング - 黄色の背景と黒の碑文が付いた表面塗装のロケーションサイン
    • 中心線に隣接し、中心線の左側に左折を示す標識があり、右折の場合も同じである

路面に印字された場所の指示サイン

  • 目的 - 誘導路の横にある補足場所の標識は、誘導路が存在していることを確認するのに役立つ
  • マーキング - 黒の背景に中央の黄色の文字

地理的な位置マーキング

  • 目的 - 視程が低い状況下における操作中の航空機が位置を特定するため
  • マーキング - 誘導路方向の誘導路中心線の左側7.jpg
    • 外側の黒いリング、内側の白いリング、ピンクの円のある円 
      • 暗い舗装では白と黒のリングが逆になる
        • 数字または数字と文字で指定
          • 番号はルート上の連続した位置に対応する

ホールディングポジションマーキング

概要  

  • 滑走路に近づいたときに航空機が停止するべき場所を示す(連続した線側でホールドするか、それよりも手前で停止すること)
    • 誘導路または滑走路の幅全体に6インチまたは12インチの間隔で配置された4本の黄色の線(2つの実線/ 2点線)
      • 滑走路のホールドラインに遭遇する3つの場所1タクシーウェイ; 2滑走路; 3アプローチエリア

8.jpg

誘導路側の滑走路ホールディングポジションマーキング

  • 目的 - 滑走路上に隙間なく停止する場所を特定する
    • ホールドマーカーを超えてはみ出さないように停止することを常に心がける
      • 管制塔のある空港において、クリアランス無しに横断することはできない
      • 管制塔のない空港で横断の安全な分離を確保

滑走路側の滑走路ホールディングポジションマーキング

  • 目的 - LAHSOまたはタキシング操作に通常使用される場合にのみ導入される
    • 位置に到達する前にマーキング/終了する前に停止する必要がある
  • マーキング - ホールドマーキングの隣に背景赤の白印字によるサイン
    • 交差点手前の滑走路にマーキング

滑走路進入エリアの滑走路ホールディングポジションマーキング

  • 目的 - 操縦の妨げにならないように航空機を誘導路に留めるため

計器進入システム(ILS)に対するホールディングポジションマーキング

  • 目的 - ILSクリティカルエリアが保護されているときに航空機を保持するため
  • マーキング - 誘導路を挟んで2フィート離れた2本の黄色い実線と10フィート離れた2本の実線のペア

他の誘導路/交差点に対するホールディングポジションマーキング

  • 目的 - ATCが通常、誘導路の交差点の手前に航空機を保持する誘導路に設置する
  • マーキング - 誘導路の幅を横切る単一の破線
    • マーキングのない誘導路の手前で待機するように要求された場合は、誘導路から十分なスペースを確保すること

路面に印字されたホールディングポジションサイン

  • 目的 - 保持位置にある標識を補足するために使用される
    • 通常、誘導路の保持位置の幅が200フィートより大きい場合に使用される
  • マーキング - 赤の背景/白の碑文、中央左側、ホールド側、ラインをホールドする前

その他のマーキング

車両の通行路マーキング:VEHICLE ROADWAY MARKINGS

  • 目的 - エリア上またはエリアを横切る車両用のパスを定義し、それは航空機にも適用される
  • マーキング - 白い実線は各エッジを示し、破線はレーンを分ける
    • 実線の代わりに、ジッパーマーキングを使用してエッジの輪郭を描くこともある

VOR受信機チェックポイントマーキング:VOR Receiver Checkpoint Markings

  • 目的 - パイロットが航法用の信号で航空機計器の精度をチェックできるようにする
  • マーキング - 中央に矢印の付いた塗りつぶされた円(矢印は施設に向かって並んでいる)
    • エプロン/誘導路の標識とともに並ぶ
    • サインには、VORステーションIDレター、チェックのコース、およびDMEデータ(必要な場合)が表示される
    • 黄色の背景に黒い文字/数字

移動禁止エリアの境界マーキング:Non-movement Area Boundary Markings

  • 目的 - 移動エリア(航空管制下のエリア)の輪郭を描く
  • マーキング - 幅6インチの黄色の線2本(1本は実線、1本は破線)
    • 実線は非可動域側、破線は可動域側

閉鎖された滑走路のマーキング&電灯表示:Marking & Lighting of Permanently Closed Runways

  • 目的 - 完全に閉鎖されている滑走路および誘導路の場合
  • マーキング - 照明回路が切断されたような形
    • 滑走路の境界、指示、およびタッチダウンマーキングは取り除かれる
    • 黄色の十字架が滑走路の両端に1,000フィート間隔で配置されている

一次的な滑走路&誘導路の閉鎖:Temporarily Closed Runways & Taxiways

  • 目的 - 滑走路が一時的に閉鎖されていることをパイロットに視覚的に示すため
  • マーキング - 黄色の十字が滑走路の両端に配置されている10.jpg
    • 代わりに滑走路の両端に浮き上がった明るい黄色の十字を配置されることもある
    • 閉鎖の理由、閉鎖の期間、構成、空港管制塔の存在と運用時間に応じて、視覚的な表示が存在しない場合がある
      • NOTAMおよび空港ATISで情報を確認すること
    • 閉鎖された誘導路は危険区域として扱われ、封鎖されます
    • 別の方法として、誘導路の各入口に黄色の十字架を設置されることもある

11.jpg

空港サイン

概要   

  • 飛行場に設置された6種類の標識
  1. 必須の指示
  2. 場所
  3. 方向
  4. 行先
  5. 情報
  6. 残りの滑走路距離

1. 必ず守らなければならないサイン

  • 目的 - 滑走路への入口または航空機が禁止されている重要なエリア/エリアを示す
  • マーキング - 赤背景に白文字
  • 典型的な必須サインとその意味について
    • 滑走路ホールディングポジションサイン12.jpg
      • 滑走路と交差する滑走路/滑走路と交差する滑走路のホールディングポジションにある
      • サインには、交差する滑走路に関する指定が記載されている
    • 滑走路アプローチエリアホールディングポジションサイン13.jpg
      • 滑走路の進入/出発エリアの誘導路で航空機をホールディングする必要がある場合に使用し、滑走路運用に干渉しないようにする
    • ILSクリティカルエリアホールディングポジションサイン14.jpg
      • ILSシステムが使用されており、ホールドマーカー以外の場所でホールドする必要がある
      • 標識には「ILS」という表記があり、誘導路の保持位置のマーキングに隣接して配置されている
    • 進入禁止の標識15.jpg
      • 航空機がエリアに入ることを禁止する
      • この標識は、通常、一方通行として設計された誘導路または誘導路/移動面に対して、間違われる可能性のある車両交差点にある

2. 場所のサイン

  • 目的 - 航空機が配置されている誘導路または滑走路を特定する
    • 他の場所の標識は、エリアがいつ出たかを判断するのに役立つ視覚的なヒントを提供する
  • 誘導路ロケーションサイン16.jpg
    • 目的 - 誘導路沿いに現在の位置を示す
    • マーキング - 黒の背景に黄色文字と枠
  • 滑走路位置標識
    • 目的 - 補数コンパス情報。通常、滑走路が互いに近接しているため、操縦士がどの滑走路にいるかについて混乱する可能性がある場所に設置される
    • マーキング - 黒の背景に黄色文字
  • 滑走路境界標識
    • 目的 - 「滑走路から離れる」時期を決定する際のガイドとして使用する視覚的なヒントを提供する
      • 歩道のホールドマークに隣接
      • 滑走路を出るときに表示される
    • マーキング - ホールドマーキングを描いた黄色の背景/黒色の文字
  • ILSクリティカルエリア境界標識
    • 目的 - ILSクリティカルエリアをクリアするタイミングを決定する際のガイドとして使用する視覚的なヒントを提供する
      • ILSホールドマーキングに隣接し、重要な領域を離れていく際に見える
    • マーキング - ILSホールドマーキングを描いた黄色の背景/黒色の文字

3. 方向サイン

  • 目的 - 交差点から出る交差する誘導路の指定を特定する
    • 左座席操縦士に対して、最初の誘導路から時計回りに指定と矢印が配置されている
  • マーキング - 黄色の背景/黒色の文字と回転方向を示す矢印

4. 目的地サイン

  • 目的 - 空港の目的地を示す
    • 最もよく表示される行く先は以下の通り

 滑走路                    エプロン

ターミナル                    軍事エリア

 民間航空エリア            貨物エリア

 国際エリア             FBOs(ラウンジ施設等)

  • マーキング - 空港の目的地を示す黄色の背景/黒色の文字
    • 常にその目的地の標識へのタクシーのルートの方向を示す矢印がある

5. 情報サイン

  • 目的 - 操縦士に次のような情報を提供するために使用される
    • 管制塔が見えない領域、無線周波数、ノイズ削減手順
  • マーキング - 黄色の背景に黒色の文字

6. 滑走路の残距離サイン

  • 目的 - 滑走路に残っている距離をパイロットに通知するために使用される
    • 標識の数字は、数千フィートの距離にある滑走路から離れていることを示す
  • マーキング - 黒の背景/白の数字
  • よくある間違い - 空港、滑走路、誘導路のサインおよびマーキングへの違反
    • すべての標識とマーキングの意味と目的を必ず確認すること
      • 不明な場合は、停止してATCに説明を求めること

空港灯&他の視覚補助

進入灯システム:Approach Light Systems (ALS)

  • 目的 - 着陸のために計器飛行状態から有視界状態に移行するための基本的な手段
  • 説明 - 着陸開始地点から始まり、進入エリアまで延びる信号灯の構成

進入角指示灯:Visual Glideslope Indicators

進入角指示灯:Visual Approach Slope Indicator (VASI)

  • 目的 - 進入中に適切なガイダンス情報を視覚的に提供する
  • 説明 - ライト(灯火)は、日中3〜5マイル、夜間は最大20マイル以上表示される
    • 中心線から±10o以内、境界から4 NM以内の安全な障害物クリアランスを確保
  • 構成
    • バーに配置された2、4、6、12、または16の照明ユニット
      • 近距離、中距離、遠距離のバーとして配置
    • 2、4、または6ライトユニットのVASIは、滑走路の片側(通常は左側)にある
    • 12または16ライトユニットのVASIは滑走路の両側にある
      • ほとんどの設備は2本のバーで構成され、2、4、または12個の照明ユニットで構成される場合がある
  • 2つのバーVASI
    • 1つの視覚的なグライドパスを提供し、通常それは3度に設定されている
  • 3バーVASI
    • 2つの視覚的なグライドパスを提供する
      • 下側のグライドパスは、ニアバー(近距離)とミドルバー(中距離)によって提供され、通常それは3度に設定されている
      • 一部の場所には、障害物クリアランスのために最大4.5度のグライドパスが設定されているある場合もある
        • 上部のグライドパスは、ミドルバーとファーバー(遠距離)によって提供され、通常は¼度ほど高く設定されている

運用

  • 各ユニットは、上部の白いセグメントと下部の赤いセグメントで光を投影する
  • 灯火ユニットは、操縦士が次のライトの組み合わせを見ることができるように配置されている
    • 2バーVASI
    •  ​17.jpg
    • 3バーVASI
    • 18.jpg
    • その他のVASI構成
    • 19.jpg

精密進入経路指示灯:Precision Approach Path Indicator (PAPI)

  • 概要
    • 滑走路への進入中に視覚的な降下情報を提供する
      • VASIと同様のライトを使用するが、2つまたは4つのライトの単一の行である
  • 構成
  • トライカラー (3色) システム
    • 通常、単一のユニットが3色のビジュアルアプローチパスをファイナルアプローチエリアに投影する
    • グライドパスの表示20.jpg
      • 下方 -
      • 上方 - アンバー
      • パス上 -
    • 有効範囲
      • - ½から1マイル
      • - 最大5マイル(視程による)
  • パルスシステム
    • 通常は、単一のユニットが2色のビジュアルアプローチパスをファイナルアプローチエリアに投影する
    • グライドパスの表示21.jpg
      • やや下方 - 赤く点灯
      • 下方 - 滅する赤
      • パス上 - 安定した白
      • やや上方 - 明滅する白
      • 上方 - 明滅の速い白
  • 航空機がグライドスロープの上方または下方になるにつれて明滅の速さが増加する
  • 有効範囲
    • - 最大4マイル
    • - 最大10マイル

滑走路及び識別灯:Runway End Identifier Lights (REIL)

  • 目的 - 滑走路の進入端を迅速かつ確実に特定する
  • 構成 - 滑走路敷居の両側にある同期された点滅ライトのペア

効果:

  • 他の照明に囲まれた滑走路の識別が可能
  • 周辺の地形とのコントラストに欠けている滑走路の特定が可能
  • 視界低下時の滑走路の特定が可能

滑走路灯火システム:Runway Edge Light Systems (HIRL, MIRL, LIRL)

  • 全般 - 暗闇または視界が制限されている状況での滑走路の端の輪郭を表示する

分類

  • 生成できる強度または明るさによって分類される
    • 高輝度(HIRL); 中強度(MIRL); 低強度(LIRL
      • HIRLとMIRLには可変輝度コントロールシステムがある

構成

  • 滑走路末端ライト - 白色
    • 計器の滑走路 - 最後の2,000、または滑走路の半分のいずれか短い方を黄色で表示する
  • 滑走路の終わりを示すライト - /
    • は滑走路に向かって発射され、出発する航空機に滑走路の終わりを示す
    • は滑走路の端から外側に向けて放射され、着陸する航空機に境界を示す

滑走路内の灯り

滑走路中心線灯システム:Runway Centerline Lighting System (RCLS)

  • 一般 - 悪条件下での着陸を容易にするために一部の精密滑走路に設置されている
  • 構成
    • 滑走路の中心線に沿って、50フィート間隔で配置されている
    • 着陸の境界から、滑走路の最後の3,000フィートまでライトは白色
    • 白色光が2,000フィートの間、赤に交互に変わり始め、最後の1,000フィートがすべて赤になる

タッチダウンゾーン灯:Touchdown Zone Lights (TDZL)

  • 概要 - 一部の精密滑走路で、不可視の状態でタッチダウンゾーンを示す

構成

  • 滑走路の中心線に対して対称に配置された2列の横方向ライトバー
    • 着陸のしきい値を超えて100フィートから始まり、着陸のしきい値を超えて3,000フィートまで、または滑走路の中点のいずれか小さい方まで続く、白色の安定した燃焼ライト

誘導路中心線リードオフ灯:Taxiway Centerline Lead-Off Lights

  • 概要
    • 滑走路を出る操縦士へ視覚的なガイダンスを提供する
    • 警告するための色分け:滑走路環境/ ILSクリティカルエリア - どちらか制限のより厳しい方に対して
  • 構成
    • 滑走路中心線から滑走路ホールド位置/ ILSクリティカルエリアホールド位置を超えて1つのライト位置まで、緑色から始まって、交互に/黄色ライトが取り付けられている

誘導路中心線リードオン灯:Taxiway Centerline Lead-on Lights

  • 概要
    • 滑走路に進入する操縦士へ視覚的なガイダンスを提供する
    • 警告:滑走路環境/ ILSクリティカルエリア、そのうちより保守的な方に対して
  • 構成
    • リードオフ灯火と同じパターンで色分けされる
    • 双方向(つまり、片側がリードオン機能用に発光し、もう一方がリードオフ用に発光する)

着陸&ホールドショート灯

概要

  • LAHSOに承認されている滑走路のホールドショートポイントを示すために使用される
    • ライトはLAHSOが有効なときはいつでもオンになり、LAHSOが有効でないときはオフになる

設定

  • ホールドショートポイントで滑走路を横切って設置されたパルス状の白色ライトの列

ライトシステムの制御

  • アプローチライトシステム(進入灯火)と滑走路照明の操作は、管制塔/ FSSによって制御される
    • 操縦士はライトをオンまたはオフにするよう、先方へ要求する場合がある

操縦士の操作による空港灯

  • 一部の空港では、航空機の無線通信マイクにキーを当てることで、照明のラジオコントロールを利用できる
    • 多くの場合、照明の指定時間がない空港、管制塔/ FSSがない空港、または空港が閉鎖されているときに利用できる
  • ラジオが空港で制御されるすべての照明システムは同じ周波数で動作する
    • CTAFはほとんどの空港でライトをアクティブにするために使用されるが、他の周波数も使用できる
    • 周波数は、チャートサプリメントおよび標準的な計器アプローチチャートなどといった出版物で公開されている
  • セクショナルチャートでは確認できない

進入灯を伴った滑走路

22.jpg

進入灯を伴わない滑走路

23.jpg

無線制御システム

24.jpg

空港ビーコン

  • 操縦士に対してより効果的であるよう、地平線から1度から10度上に投射される垂直投射の光
    • 操縦士はこの範囲のかなり上と下に見ることができる

灯火投影

  • 全方向性コンデンサ放電装置
    • 一定速度で回転
  • 点滅する
    • 連邦航空路の空港/ランドマーク/ポイントの場合は24〜30分。ヘリポートでは1分あたり30〜45分

色&組み合わせの意味

  • 白と = 照明付きの陸上空港
  • *緑のみ = 照明付き陸上空港
  • 白と黄色 = ライトウォーター(水上)空港
  • *黄色のみ = ライトウォーター(水上)空港
  • 、黄、白 = 点灯ヘリポート
  • ミリタリービーコン
    • のフラッシュが続く2回の短い白のフラッシュ
  • 日中のビーコン運用
    • クラスB、C、D、およびEの表面積では、日中の時間帯の空港ビーコンの操作は、地上の可視性が3マイル未満、または天井が1,000フィート未満であることを示していることがよくある(要はIMC)
      • 気象条件がIFRかVFRかを判断するために、空港ビーコンだけに依存しないこと
  • 日中帯のビーコン運用に関する規制要件はない

誘導路灯

誘導路端灯

  • 目的 - 暗闇または視界が制限されている間、誘導路端を表示する
  • 構成 - ブルーライト

誘導路中心線灯

  • 目的 - 視界の悪い状況下における地上交通のために使用される
  • 構成 - 中心線に沿った安定した緑色のライト

クリアランスバーランプ

  • 目的 - 視界が悪い状況でのホールディングポジションを目立たせるために設置
    • 暗闇の中で交差する誘導路の位置を示すために設置されることもある
  • 構成 - 舗装の3つが着実に燃える黄色のライト

滑走路ガードランプ

  • 目的 - 誘導路と滑走路の交差点を目立たせる
  • 構成 - 滑走路のホールドマーキングで、誘導路の両側にある1組の高い黄色の点滅ライト、または誘導路全体を横切る舗装された黄色いライトの列

停止バーランプ

  • 目的 - 視界の悪い状況でアクティブな滑走路に出入りするためのATCクリアランスを確認する
  • 構成 - 滑走路の待機位置にある誘導路全体に設置された舗装灯の赤、一方向、安定した燃焼の列、および両側に高い定常燃焼の赤い灯
    • ATCクリアランスに続いて、ストップバーがオフになり、リードオンライトがオンになる
  • 注意
    • ATCの許可を受けた場合でも、赤色の照明付きストップバーを絶対に越えないようにすること!
    • もし横断した後、誘導灯が消灯した場合、その位置に留まりし、ATCに連絡して指示を受けること
  • よくある間違い - 空港、滑走路、誘導路の照明に準拠していない
    • 視認性が低下するため、新しい空港では夜間、地上で道を見つけるのが難しい場合がある
    • 先に進む前に、自分がすべてのライトの意味を正しく把握しているかを確認すること

よくある間違い

  • 空港、滑走路、誘導路の標識および標識を順守していない
  • 空港、滑走路、誘導路の照明に準拠していない
  • 適切な滑走路誤進入回避手順の失敗

完成基準

訓練生は、空港、滑走路、誘導路の標識、標識、照明の意味を理解し、滑走路への誤進入を避けながら、安全かつ適切にそれらを利用できます。

成功のポイント

本レッスンの各項目をレビューすること

安全のために空港、滑走路と誘導路の標識、標識、照明の意味を理解し、滑走路への誤った進入を避けることが重要です。操縦士は、状況に混乱している場合や、管制による指示に疑問がある場合は、先に進まないでください。航空機を停止し、ATCに問い合わせます。

レビュー

  1. 滑走路誤進入回避に重点を置いた、空港、滑走路、誘導路の「標識」および標識の識別と適切な解釈について
  2. 滑走路誤進入の回避に重点を置いた、空港、滑走路、誘導路の「照明」の識別と適切な解釈について

参考資料

  • FAA-H-8083-23
  • FAA-H-8083-25
  • AIM
  • AC 150/5340-1
  • AC 150/5340-18